ナッシュの冷凍弁当は、ダイエットをする方向けにヘルシーメニューとなっています。
ただ、ナッシュにはお試しセットがないので、どんな味なのか気になったりしますよね?
なので、このページでは、
ナッシュの冷凍弁当の食べ方
ナッシュの料理を食べた感想
などについて、詳しくお伝えしようと思います!
ナッシュの料理はどうやって食べるの?
ナッシュのお弁当は、ケースの側面に「お召し上がり方」が書いてあります。

ナッシュの食べ方については下の表を参考にしてくださいね。
ナッシュの食べ方
冷凍弁当:500Wで6分30秒〜7分。600Wで6分〜6分30秒。
スープ・リゾット:500Wで3分30秒〜4分。600Wで3分〜4分。
玄米・雑穀米:500Wで2分〜2分30秒。600Wで1分30秒〜2分。
ドーナツ・ロールケーキ:冷蔵で解凍してその日に食べる。
ふすまぱん:常温で解凍してその日に食べる。

お弁当の透明なフィルムははがさずに温めましょう。
解凍後、すぐにお弁当を食べることができますよ。

もちろん、このように盛り付けてもOKです!
ナッシュの冷凍食事を食べてみた!
それでは実際に冷凍弁当を食べてみたいと思います。
今回私がいただくのは、「鶏とトマトと青葱のオイスターソース煮」です。

本格シェフが作っているということにも納得の味でした♪
他にも、「豚の角煮セット」や・・・
「牛肉のデミグラスソース煮セット」や・・・
デザートの「かぼちゃドーナツ」も食べてみましたが・・・

ちなみに、ナッシュの産地は野菜の場合ほとんどが国産で、肉や魚についてはアメリカ産やブラジル産などで中国産は使用されていないそうです。
ナッシュのおすすめメニューをご紹介!

ハンバーグのロコモコ風
白身魚の甘酢あんかけ
黒ゴマチーズリゾット
抹茶ドーナツ(3個)
シャインレッドスムージー

ぜひ色々なメニューを食べ比べてみてくださいね♪
こちらの記事もよく読まれています